ryouma-nagareのブログ

IT関連をメインに書いていきます。

OSC2016 .Enterprise に行ってきました

www.ospn.jp

前日のAIRDO最終便で戻ってきて参加しました。

Piwik+Elasticsearrch+Kibana でアクセスログ一発検索 geolocationでヒートマップ出せるかな?

ここのお話 osdn.jp

  • googleから飛んでくると、最近はhttpsリファラにキーワード埋めてくれないので…
  • PiwikはMySQLでデータをためる。 いろいろとインストール手順がめんどくさそう…

elasticsearchにはanalysis-kuromojiというプラグインがあることを知ったので、これは収穫。

ローカル、仮想、クラウドに分散した監視・運用情報を一つに集約!OSSの運用統合ビューアHatoholのご紹介

ある日、突然に上司から「サービス開始するから運用してね」という肩ポンw から始まるストーリーの体で紹介。

Hatoholいいな。

Fluentd+Zabbix+Grafanaで監視システムを構築してみよう

Grafanaはnegative-Y軸を使えるのがいいと思う。

Zabbix3.2の新機能とZabbix活用事例

  • 3.2は予定通りリリースできそう。
  • 3.2の主な改善ポイント *”障害”画面が追加され、イベント画面がなくなる。
    • トリガーイベントでログの一部を切り出して表示できる。
    • 復旧用のトリガー条件式が設定できるようになった。
    • ログ監視など、「復旧しない」トリガー条件も設定可能。
    • 手動でトリガーを正常に戻すことが可能になった。
    • トリガーにタグを設定可能になった。
    • ホストグループの階層化ができるようになった。
      • ツリー表示には対応しない。
      • アクセス権の設定範囲に使用する。

あとはInteropのネットワーク構築時の事例紹介。

  • まずは何もないネットワークにZabbixServerを投入
  • 自動登録機能でかたっぱしからNW機器/サーバを登録
  • PDUも登録して電圧/電流/消費電力も監視して、機器追加時に電源に余裕があるかの確認を行った。
    • 容量を超えるとラックごと死ぬので。

最終的には731台/66000項目/7419トリガ/220NVPS を"Atom4コア"のサーバで問題なく監視した。 NXS-TVLの元ネタはすべてZabbixの収集データだった!

3.2はリリースされたら、手元のZabbixServerを即座に入れ替える予定でいます。

PostgreSQL9.5 新機能検証および過去バージョンとの比較検証

  • 参照系のスケール性は9.2以降あまり変わっていない。
    • 100クライアント時に9.4比で22%向上。pg_prewarmでメモリ上に載せることで、最高時には28500TPS。
  • 更新系
    • 18コアの場合が最も9.4比で性能が向上していた。
    • 最大スループットは36コアの場合
  • Parallel Vacuum
    • data、walのボリュームを分割しておくと有効。
    • I/O分散をしない場合には83%程度の時間にとどまる。
  • BRIN

    • btree
      • ランダム順データの場合は、インデックス無しとあまり変わらない。
    • パーティショニングと比較。
      • お手軽にパーティショニングにせまる性能が出るのは素晴らしい。
  • OS比較

    • RHEL6.7/RHEL7.2 で比較。
      • 参照系・メモリに乗り切るデータはRHEL7>RHEL6
      • 参照系・メモリに乗り切らないデータはRHEL6>RHEL7
      • 更新系・メモリに乗り切るデータはRHEL7>RHEL6
      • 更新系・メモリに乗り切らないデータはRHEL7/xfs>RHEL7/ext4>RHEL6/ext4

State of the Dolphin - MySQL5.7 最新技術情報2016夏

http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798147406 からのお話。 最初の方は聞いたことある話ばかりだな…

その他

懇親会で声かけていただいた方と名刺交換はしましたが、酔いが覚めたあとではFacebookで名前検索するのも躊躇しますねw あとは20%引きだったので、

www.shoeisha.co.jp を買ってきた。